'11 11月24日





Bonnie Debut

『インプレ〜エンジン編



























今回はエンジンについて。

スポスタもボニーも空冷2気筒エンジンだけど、けっこう違う。





エンジンの鼓動感はスポスタのほうがずっとある。

低回転域のいわゆるドコドコ感。

純正状態は大したことないけど、マフラー交換&キャブセッティング後はちゃんとドルンドルン(アイドリング時)

ただ、走り出すと振動はぴったり消える。さすがラバーマウントってところ。ドルンドルンも消えるけど。





スポスタの走っているときの音は、

ドドドドドドドドって感じ。





あと、ハーレーのエンジンは低回転域のドルンドルン感のイメージが強いけど、

けっこう勝手に回りたがるエンジンなのです。

別に回したつもりないのに、勝手にエンジンが回って、予想外に速度が乗ってる感じ。

体感速度よりメーターはずっと速度出ている。

エンジンが勝手に回っても、高回転域はただ回っているだけで、トルク感はまったくないんだけどね。





それに対して、ボニーはとっても素直(悪く言えば普通)。

クランク角360°(2つのピストンが同時に上下、点火間隔が360°ズレている)なんだが、

バランサー搭載のため、鼓動・振動は抑制されている。

鼓動感は、空冷4気筒とスポスタの間ぐらい。ざっくりW800ぐらい。

ただ、中回転域以上はW800よりずっと力強く回るよ。

スポスタがトルク感なく回っているだけの回転域が、ちゃんと素直にトルク&パワー感を伴って使える。





あっ、当然ながらエンジンはリジットマウントですよ。

さらに、ピポットレスですから。

HONDAがVTR1000FやVFR800、CBR954RRなんかで採用したじゃん。

スイングアームがフレームではなく、エンジン後部に取り付けられているヤツ。

ボンネビルはそのピポットレスなんです。

同じホイールベースとすると、スイングアーム長が長く取れるんだとさ。

(まっ、仕組み上当たり前だわな)

この辺りもあのフレーム剛性&車体コントロール性の良さの一因なのかもね。

あれま、いつの間にか車体の話になってた。エンジンの話のはずなのに。





ボンネビルのエンジン。

走っている時の音は、

ドリューーンって感じ。

アクセルを開ければ開けただけ素直に回るって感じ。









参考までに4気筒は、

ウィーーーーンって感じかな















エンジンの個性っていうか、趣味性で言えばスポスタのほうが上だね。

スポスタのエンジンに惚れれば、スポスタにするしかない。あの鼓動感は面白いよ。

エンジンにビビッとこなければ、スポスタを選ぶ意味はない。

これが結論だな。













これより先は余談にしか過ぎないんで、あんま気にしないで。













なんだろう、エンジンの基本的な作りっていうか、安心感っていう部分はボニーの勝ち。

まず、始動するときから違う。セルモーターの音が違う。

スポスタはあの独特な、ちょい心配な音もするセルの音。

ボニーは日本車とそう変わりのない馴染みのある普通のセルの音。

たぶん、ボニーは日本のメーカー製のセルなのかな。





あと、スポスタは簡単にバッテリーが上がる。

ほんの数週間(4-5週間)乗らないだけで、セルが弱々しく。始動がいっぱいいっぱい。

ボニーの場合、けっこう放置(6-8週間)していても、バッテリーが上がることない。

そんだけ放置していても、セルは普通に回るし、始動性も普段の冷間時と変わらない。

電装系はボニーのほうが安心感あふれる。





それから、ギアチェンジのときの音&感触も違う。

スポスタはカコンカコン、(ちょい心配な)金属音が混ざる。

感触も曖昧。ギア1段ずつ配慮しながらギアチェンジ。

ボニーは音も感触も、カシャカシャとスムーズ。精度が高いんだろう。

いや、日本車なら当たり前のレベルかな。





そうそう、クラッチレバーの重さが全然違う。

スポスタのクラッチレバーが狂ったように重いのは有名な話。ある意味、握力訓練器ですから。

ボニーは軽いよ。

マグラ油圧クラッチのKTMと比べたら重いけど、普通の400cc〜600ccネイキッドぐらいな感じ。

少なくとも教習車(CB750油圧クラッチ仕様)よりはずっと軽い。

スポスタもボニーも、どちらも同じワイヤー式&湿式クラッチなのに不思議なもんだ。













ひとまずこんなところで。




















inserted by FC2 system