09年05月?日 ×曜日







『賢くETC』





























今更の話だけど、ゴールデンウィーク前にスポーツスターにETCを付けました。

4月からいわゆる“高速1000円”が始まったじゃん。







いままでは、スポには二輪車用ETC車載器の設置場所がなかったこともあって、

まったくETCを付ける気がなかったの。

料金所で止まることに大して手間を感じないし。







ちなみに、スポーツスターに二輪車用ETC(別体型)を付ける場合、

ちいさな専用バックに入れて、リアサスペンション付近に付ける方法が一般。

























そんな理由でETCに見向きもしなかったんだけど、

いきなりの1000円

あわててETCを考えたけど、あとの祭り。

どこもかしこも品切れ。(09年4月時点)







予約しても、4ヶ月から半年待ちとか!!!

ありえん。







いまだに「二輪車用ETC在庫あり」って見ないもんね。

しかし、1000円をみすみす見逃すのは悔しい。

























ということで、賢い人は賢い方法を選ぶ。

1000円を使うだけなら、別に二輪車用にこだわる必要はないのでは・・・







そう、ふつうの四輪車用を付ければ良いじゃん!

しかし、四輪車用も社会現象的にどこも品切れ

ヤフオク相場も信じられない程に高騰

























むふふ、ボクにはセリカがいた!

セリカには以前からETC付けていたんです。

そのETC車載器をスポーツスターに付けたんです。







まずは電源を確保





こんな部品でヒューズから+側の配線をとる。

車用品量販店や、デカいホームセンターで売ってる。350円ぐらい

(アースは適当にフレームにあったボルトで)







それからETC車載器の後ろにある電源コネクタに合うコネクタを、

日本橋(にっぽんばし)の部品屋さんで探す。









少々手間がかかったけど、なんとか発見。

コネクタ、10円(1個の値段)

そのコネクタ用のピン(端子)、5円







あとは適当なコードをカシメて電源コード完成。(写真取り忘れた)







実際に使うときはこんな感じ



車載器はタンクバックの中。

使わないときは簡単に取り外し可能。

電源コードは適当にそこら辺に隠しておく。







この形だと、簡単に取り外しができて、スポーツスターでもセリカでも使える。







とりあえず、近畿道で実験。

無事、ゲートが開く。成功!

素晴らしい

























この方法だとバイクでも、四輪車の通行料金になっちゃうけど、

1000円は共通なんで、1000円のためなら満足満足

(都市近郊の1000円対象外のエリアだと割高だけど、バイクの定価よりは安い)







ETCを軽登録にするって方法もあるけど、

軽登録のままセリカで通行するとあっという間に極悪詐欺犯。

























どうせ高速は無料になるんだし、

ETCなんて在庫が積み上がってタダで配るんだろうから、

とりあえずの現状ではこの形で十分でしょう。







首都高と阪高に関してはETCが必要なままっぽいけど。






















inserted by FC2 system