'10 06月17日





DR-Z メンテナンス記録

『ダイノマシンでパワーチェック』























とっても新鮮な話。

昨日(6/16)、DR-Zのパワーチェックをしました。







いやね、単にどのくらい馬力が出ているか知りたかっただけじゃなく、

(放置している)FCRのセッティングが自信がなくて、

上(メイン領域)の伸びがいまいちな気もするんで、

客観的な状態を知りたかったわけ。

知らないほうが幸せという話もあるけど、現実から目を背けてはいけない。









むー、シャーシダイナモにオフ車は似合わん。

測定は、ひょんなことから知ったダイノジェット屋にて。







で、結果。









最高馬力、36PS/8500rpm

最高トルク、3.5kgm/5300-6700rpm

当然、後輪出力ですよ。

SAE補正値です。気温や気圧、湿度による変化を補正したものなんだと。

昨日だと、ちょうど実測とSAE補正値は一致したってさ。

測定時は、気温30度、1010mBars、湿度37%でした。







車両の状態を的確に、簡単に挙げれば、

ヨシムラフルエキ、FCR41、内圧コントロールバルブ

エンジンノーマル、点火系ノーマル、コンピュータノーマル

走行距離、もうすぐ2万キロ

こんな状態。







もう一度、グラフを見てみる。



青ラインが最初の測定。

空燃比を見れば、濃いのが一目瞭然。A/Fが10以下にグラフを振り切ってますから。

当初の状態はMJ158(FCRキットのノーマル状態)

それからMJ150に変更して、もう一度測定したのが赤ライン。

まだ多少濃いけど、改善した空燃比。

本来なら12-13(パワー空燃比)に入れるのがベスト。

グラフを見てくれれば分かるけど、

3800rpmにあったトルクの谷も埋まったし、

5500rpm以上のトルクが目に見えて上乗せ。それにより馬力も上昇。

もうちょい薄くしたほうが、さらに上昇すると思うけど、

4300rpmあたりが薄くなりすぎそうで怖い。

ニードルと合わせて調整しなければ。それは今後の課題と言うことで。







あと、グラフとは関係ないけど、アイドリング状態でやや濃いということなんで、

ミクスチャースクリューをやや閉めた。

ここらへんの変更は『FCRセッティング記録簿』 にちゃんと記録しておかないと。

こんな感じに、状態が客観的に把握できるのは良いね。



















ここから先は知らなかったほうが幸せな話について。







上のとおり、ボクのDR-Zは36馬力(後輪出力)

DR-Z400S/SMのカタログ値は40馬力(クランク軸出力)なんですよ。

一般的に後輪出力は、クランク出力から10-20%減と言われるんで、

クランクで40-44馬力出ている計算になる。決して悪くはない値だと思うよ。







ただ、ボクのDR-Zは、マフラーとキャブが、

一般的に、高性能、レーシングうんぬんといわれるモノに換えているんです。

そのわりにはあまり上昇していない実測値。

これが現実というものでしょうか。







ちなみに、DR-Z400S/SMで、

レーサー(DR-Z400E/R)カム&ガスケット、FCR、マフラー交換、点火系ACウオタニ

そんな定番なチューニングをした場合、後輪40-41馬力ぐらいらしいね。

さらにボアアップ(434cc)すると、42-43馬力という話。

それと比べればボクの36馬力(エンジン&点火系ノーマル)も悪くはないけどね。

でも、もうちょい出ててくれば嬉しかったな。



















さらに、知らぬが仏な話。







ヤマハのWR250R/X、スゴいんだって。

カタログ値31馬力、2.5kgmなんだけど、

どノーマルで、28馬力、2.2kgm(後輪出力)出ちゃうんだってさ。







マフラー換えただけで、29-30馬力。

合わせて、ボックス吸気口拡大、サブコンセッティングすると、

32-33馬力まで上がるんだと。エンジンノーマルでだよ。

吸排気だけで、後輪出力が余裕でスペック値を超えるとはスゴい。

評判どおりの高性能らしいね

70万円という定価もあながち伊達ではないようである。(でも高いわな)







こんなパワー測定でした。セッティング変えたらまた測りに行こっと。




















inserted by FC2 system